今後、復興公営住宅でパソコンを教えて回ることにしました。
2月3月と数回に渡り、復興住宅の集会所にてパソコンを教える機会がありました。
(主宰の私、後藤はパソコン講師をしております)
その際に感じたことがあります。
パソコンが自宅にあるという方が多いけれど、「あるだけ」で風景化してしまっていること。
「聞く人がいないから仕方ない」という状態であること。
教えてほしくてパソコン教室へ行ったこともあるけれど、結局は知りたいことは教えてもらえなかったことetc・・・。
それから、自治会にもパソコンを使えない方がほとんだということ。
遠く離れた家族や友人と、小さな画面で見えなくて不便を感じながらガラケーで連絡をとるしかなく、頑張っているという方も・・・。
その後、あちこちからの情報で、日常生活レベルで困っている方々がたくさんいることを知りました。
そういった声を聞き、今私に出来ることは「パソコンによる支援」だと思いました。
若い方々へは、就労支援になるかもしれません。
私がこれまで20年パソコン講師を続けてきたことが、こんな形で役に立てるならば嬉しい!!
とりあえず、「来てください~」と言ってもらえる復興公営住宅を探すところから始めます。
出来ることから少しずつ。
母親支援活動をはじめて10年目。
やりたいことを広げていくイメージでやってきました。
好きなことを楽しく。
でも今回は、私を必要としてくれる場所に入っていくイメージです。
あ、イベントをやめるわけじゃないですよ!
好きなことだからやめれません(笑)
やった方がいいと思うことはやる。
それだけです。
この件に関して相談に乗ってくださったり協力してくださった皆さま、ありがとうございました。
そしてこれから協力していただく皆さま、よろしくお願いいたしますm(__)m
